トラウマとポリヴェーガル理論の会

私のずーっとハマっている「トラウマ」と 
2年ちょっと前からハマり出した「ポリヴェーガル理論」についてを
 
私が好き勝手にトラウマとポリヴェーガル理論について語る会、 
第5回!開催致します。 

(いつも、お付き合い下さる皆様、ありがとうございます)  
 
第5回は、 
2月1日土曜日の13時〜です。 
(※日本時間です。ヨーロッパ時間に優しくなくてゴメン…!!) 
 
オンライン(zoom)で開催致します。 
参加費、無料です。 
 
私がだいたい60分ぐらい一方的に喋り続けて…
 
そのあと、質疑応答タイムを取りますので、 
念のためトータルで90分ぐらいみておいて下さい。  
  
「どうしてトラウマってなるんだろう?」  
  
「頭で大丈夫って分かってても、どうしても怖い理由は?」 
  
「哺乳類に【のみ】存在する迷走神経って何…?」
 
「てか、ポリヴェーガル理論って何…?」 
 
「身体の仕組み、自律神経について、知りたい」
 
という初心者の方、大歓迎です。  
  
自律神経を整える!ということが、心身の健康に大切である。 
という事を語る時、 
理解しようとする時、 
 
これからはポリヴェーガル理論を理解することが大切になる、
と、思っています。 

 
☆お申し込みフォームはこちら☆ 
  
 
ポリヴェーガル理論、 
めちゃくちゃ奥深く、面白いです!!! 

津田真人さんの本、ものすごく…ものすごく面白いです。はぁ。好き。 
 
 
参考書籍は↑こちらの本たちです。 
 
ポリヴェーガル理論 入門 
↑ 
ポージェス博士が色んな方と対談しているのを花丘ちぐささんが翻訳。 
この本、難しい〜って言う人も多いですが私は大好き。 
(もちろん、素人には難しい所もありますけれどもね…) 
 
「今ここ」神経系エクササイズ 
↑ 
浅井咲子さんの本です。 
これ、今現在、ポリヴェーガル理論について 
一番簡単に(日本語では)教えてくれてる本だと思ってます。
お勧め♪ 

発達性トラウマ障害のすべて   
↑ 
これはムック本です。  
杉山登志郎先生とか、花丘ちぐささんとか…
色んな有名トラウマ業界の方々が記事を書かれています。 
これもめちゃ面白いです!!
 
「身体に閉じ込められたトラウマ」
↑ 
これも参考書籍として欠かせないです。  
ピーター・A・ラヴィーン氏(SEの開発者の先生)の本。
  
 
※今まで参加して下さった方のご感想※ 

 
「すごく大事な事を再確認出来て、良かった」 
 
「有意義で情報盛りだくさんでした」

「すごく分かりやすかったです」 
 
「何回も聴きたい内容だった」 
 
「トラウマに対する考え方が変わりました。」
 
「ちえちゃんの語りがとても分かりやすくリラックスして  
大丈夫なんだなぁと思えました!」 
 
「説明分かりやすくて素晴らしかったです」 
 
「わかりやすくてとても楽しかった」 
 
「落ち着いた語り口が良かった」 
 
「大まかな理論がわかりました。
ポリヴェーガル理論の本が読めるかも」

「すごく参考になりました」   
 
「とても分かりやすく噛み砕いて説明してもらえました。 
本を読んでも難しい用語が入って来なかった私には 
すごく良かったです」  
   
「とても心安らぐ時間を過ごせました」  

「トラウマは漠然と心だけの問題だと思っていたので、 
よくわからない、怖い、解決するのが難しい問題だ、 
などというネガティブなイメージしかもっていませんでした。
ですが、今日、
体の反応という視点から考えることができて、 
ポジティブな面があることが分かってホッとしたし、 
体って、私たちって、すごい!!と誇らしい気持ちも出てきました!」 
  
  
たくさんの反響をいただいております。  
(優しいコメントいっぱい…ありがとうございます(T . T))

事前の知識は特に要りません。  
どうぞご安心ください。 
      
☆トラウマポリヴェーガルお申込みフォームこちら☆ 


 
お待ちしております〜〜〜☆
  
それにしても、同じ話を何度もしていると飽きてしまうので、笑 
満足できたらその録画をアップして終わろうと思っているのですが… 
もうちょっと時間がかかりそうです…
自律神経むずかしい…(気弱な本音)

 

トラウマとポリヴェーガル理論の会

津田先生の本。面白いです。

 

 
私が2年前からハマりつつあるポリヴェーガル理論と 
もう、6〜7年
ずーっとハマっているトラウマセラピーについての経験と知識を混ぜ合わせて 
 
トラウマとポリヴェーガル理論について語る、
オンラインセミナー形式の会やります。 
  
※基本的に、最後の質疑応答の時間以外は、
私が一方的に語りますが、反応は気になりますので、
頷いたり首を傾げたり?して下さいね。  
  
2020年1月15日水曜日 
13:00〜14:30まで。
 
 
多分60分らいで私の喋りは終わりますが、質疑応答があれば続きますので 
一応、全部で90分ぐらいまでという事で。
   

今ですね、津田先生の「「ポリヴェーガル理論」を読む」を 
ちょいちょい読んでいる途中でして、
 
 
タヌキ寝入りは、
狸が漁師に撃たれた時に 
(それが致命傷じゃなくても)
即座に倒れて死んだフリをする…
(そして隙を見て逃げるらしい)
 
という所から来てる、とか
  
 
キツネに化かされる、というのは、
  
 
野ウサギ(狐にとって、獲物)を見つけると
狐が、
「死にそうなフリ」をして 
あえて少し離れた所に倒れ込み 
狂ったように身悶えして 
相手の注目を引き付けて 
少しずつ接近して 
急襲する、という事から…
 
 
みたいな 
日本語の伝統の奥深さ…
みたいな話も書いてあって
  
  

とっても面白いです!笑
わっくわっく。
 
 
 
そんな私のオタク活動 
次回の 
トラウマとポリヴェーガル理論の会(オンライン) 
参加費無料です。
どなたでもどうぞ。
 

お申込みフォームは 
☆こちらです☆
 

そもそも、トラウマって何?
何なの?


どうして「トラウマ」になるの?


頭で分かってても
どうしても怖い理由は?


私たち哺乳類に「のみ」存在する
「社会迷走神経」とは?


それとトラウマの関わりとは?


トラウマの解放って?
どういうメカニズムで起きるの?


暴露療法は、私は反対です…
コツコツ、ジワジワ、取り組みましょうや…

 
みたいな、
そんな話を私が好き勝手に、
徒然と話します。
   
 
初めましての方も
どなたでもどうぞ♪ 


※学術的な詳しいお話ではありません。
(てか、そんなの出来ませんし…) 
初心者さん向けです。
 

前回の参加者の方で
「お代わり!」の方も、
(ありがとうございます!) 


前回、時間が合わず
「今度こそいただきます!」の方もどうぞ。 

ま、私が一番言いたい事は
 
私たち人間も
動物なんだよーーー!!

でさ、
哺乳類なんだよーーー!!


だから
哺乳類の神経の仕組みを知って


この宇宙がデザインした
完璧な身体の仕組みに従って

幸せになろーーー♪

ってコトなのです。 

お時間合う方、
どうぞ、お楽しみに。

☆お申込みフォームこちら☆  
   
  
今まで参加して下さった方のご感想など… 
  
「すごく大事な事を再確認出来て、良かった」 
 
「有意義で情報盛りだくさんでした」

「すごく分かりやすかったです」 
 
「何回も聴きたい内容だった」 
 
「トラウマに対する考え方が変わりました。」
 
「ちえちゃんの語りがとても分かりやすくリラックスして  
大丈夫なんだなぁと思えました!」 
 
「説明分かりやすくて素晴らしかったです」 
 
「わかりやすくてとても楽しかった」
 
「落ち着いた語り口が良かった」 
 
「大まかな理論がわかりました。
ポリヴェーガル理論の本が読めるかも」

「すごく参考になりました」  
   
などなど たくさんの反響をいただいております。 

事前の知識は要りません。 
 
難しい話はすっ飛ばしてお話いたしますので 
どうぞご安心ください。 
      
☆トラウマポリヴェーガルお申込みフォームこちら☆ 


(この会を開催するにあたっての参考書籍たち。どれも大好きな書籍です♪)

私たちの身体は哺乳類だから

昨日は、小笠原和葉さん のトークセミナーに参加して来ました。  
(雨の予報だったのに、私が歩いてる時間は、ほとんど降られなかった…
ひひひ、ラッキー☆) 

和葉さん、いつもFBでお見かけしているので 
「久しぶり!」感が正直ありません…ありません…が、
リアルでお会いするのは超久しぶり♪ わーい♪←懐いているオレ 
 
   
 
何のセミナーに行って来たかというと  
Magellanミートアップ「街場のポリヴェーガル」 
です! 
たーのーしかった! 

今後の和葉節堪能DAY告知は 
 
こちらです。 
どうですか、皆さんご一緒しませんか? 
多分毎回面白い&為になるはず!損はさせません。(和葉さんが) 

 
んで、話を戻して…
昨日の和葉さんのトークのテーマは

「街場のポリヴェーガル〜より良く生きる為の神経学〜」でした。
(どうやら街場のポリヴェーガルとしては第二弾だったらしい。 )


私たちの身体を
私たちが意識しなくても
常に、「自律的に」「コントロール(調整)」してくれている
自律神経。ってのがありますね。 
こいつ(自律神経)が
24時間365日、心臓など動かしてくれているわけですよ… 
疲れてもサボったりしないんですよ…
ありがてぇ…


自律神経には、①交感神経と、②副交感神経があります。
 
交感神経は、頑張る(逃げる、戦う)神経。
働いてる時とか走ってる時に優位になる。
 
副交感神経は、リラックスする時に働く神経。
寝てる時とかに優位になります。


ここまでは多分一般的に、知ってる人多い。よね?
でも
②の副交感神経が実は2種類あったよ
という事を
イリノイ大学名誉教授のポージェス博士(Stephen W.Porges, PhD)が
「ポリヴェーガル理論(多重迷走神経論)」として提唱…
したのが、1994年!です。
 
(で、それを私が  溝口あゆかさんから学び、知識として仕入れたのが、2年前の冬…!)
(あれは本当にすごい衝撃だった……)
(これはね、心理セラピストにもボディワーカーにも必須の知識だと思う)
(いや家庭のお母さんにも!会社で働く人にも!
いや、てゆーか、人間なら全員知って欲しい!!
だって、人間は哺乳類だから。自分の身体の仕組みを知った方が良い。)
 
私は、理系出身かつ勉強は続けててるとは言え、ど素人。
「ポリヴェーガル理論を理解してる」とは口が裂けても言えませんがね。
 
あ、参考図書のAmazonのリンク貼っておこ。  
こちら→「ポリヴェーガル理論入門」ポージェス博士
とか、あと、私が読んだやつで、
簡単版なのが これ→「今ここ」神経系エクササイズ〜はるちゃんのおにぎり〜
 
です。 
興味あったらぜひ読んでみてください。
 
んでは続きます。 

副交感神経 ってやつが
 
ー背側迷走神経
ー腹側迷走神経 の2種類に 分かれてるよ…!?

ってところまで、意味を理解している人は、
まだ世の中の一般の人的には、非常に少ないわけです。 

(「普通の人」にこの身体の叡智を広める活動をしている和葉さんには
積極的なスタンディングオベーションを表現したい… 
まじ、尊敬…と、思う所存です。)


そして、腹側迷走神経を持っているのは、
哺乳類だけです。


【哺乳類だけ】が持ってる神経だから。
腹側迷走神経(社会神経とも呼ぶ)ってのは。
なぜ、哺乳類だけ、この神経が発達する必要があったのか?


あぁ〜〜爬虫類にはない、この愛しき迷走神経…💕
これが、
群れで暮らす種族としての人間の幸せの鍵を握っているのです…


哺乳類は
1人(1匹)では、かなり、生きのびずらい種族なんです。
だから、群れで生きる。
その時、相手の状態が読み取れないと危険です⚠️危険!
 
だからパッと見た相手が
「(目が充血して大声を出している)怒っている!」
「(肩を落として表情が暗い)落ち込んでいるのかな…」
「(泣いてる)悲しいのかな…」
「(笑ってる)大丈夫そうだな…」
と、「分かる」わけです。


顔の表情筋や声の抑揚、発汗、震え、体の筋肉の緊張、
などなどから、
私たちはかなり繊細にシグナルを読み取りあっています。
(無意識のうちに)

 
「安全か」「危険か」の判断は、
ニューロセプション(命名byポージェス博士)という機能が
「自動的に」やってくれてます。


「安全か」「危険か」の判断は
ニューロセプションが自動的に…
自動的に、【認知を介さずに】、やっているわけです。


だからね

「大丈夫!大丈夫!」
「リラックスして良いんだ!」
と、いくら自分に「言い聞かせ」てもダメなの。

もし、ニューロセプションが「危険」という判断を下していたら、
私たちは、心も身体も本当の意味でリラックスする事は出来ない。


哺乳類である人間が
安心やリラックスを感じる為には
背側迷走神経領域の「リラックス」(1人で感じるリラックス)
だけではなく、


社会神経領域の「哺乳類同士で繋がりあう事によるリラックス」
を使えるようになる必要があり


もしそれがうまく使えていないならば
ニューロセプションの司る、
【無意識の領域】に働きかける必要がある。

 
例えば
子供時代のイジメトラウマから
対人恐怖症になる人とかも、


それは「大丈夫!」「大丈夫!」と唱えるのではなくて
(無理やりに認知を変えさせようとするのではなくて…)


イジメの時に起きた「神経的な対処」
(トラウマの場合、生命の脅威によるフリーズ)の結果、
それ(対人恐怖による極度の緊張など)が起きているのだ…
という事を認識しておいた方が良い。


そして
身体が、社会神経が働いて、無意識領域でリラックスして
初めて
人との関わり合いは、安全で成長を促すものになります。


だからさ
今まで何十年も生きてきた、
トラウマまみれの私たちだから、笑
(トラウマが一個もない人生とかあり得ないからさ)
(虐待とかイジメとか受けてないふつーの人にもイッパイありますからね〜)


無理やり認知を変えるんじゃなくて
まずは
身体(神経)が学んできた
たくさんの無意識領域のフリーズ
溶かしていこう。

 
私たちの体は哺乳類だから
誰かと一緒にやるのも、超おススメです💕

(クラニオ受けるのもめっちゃ良いよー)
(わたしの個人セッションもどうぞー) 
 
(そしてもちろん、人と一緒に居る時間が多すぎて、疲れてる人は  
=育児中とか…介護中とか…集団行動とか…
1人でリラックスする時間も取りましょうね♪)