自分以外の大人はみんな
「もっとちゃんとしてる」
と思ってるんでしょう?
1ミリもそんな事ないから!
ご安心ください!
1枚皮をめくれば底なしの
3連休の最終日は
BYC(ブリッジングイヤーコース)の講座
【境界線】
テーマでファシリテーターを。
私たちが人間として生きてるという事の
醍醐味であり、時に悩みの原因でもあるのが
「周囲の人との人間関係」…ではないでしょうか?
目に見えない心の境界線を、適切に引く事が
自分を守る事でもあるし
「相手の力を奪わない」事でもあります。
どんなに、どんなに
この人は私が○○してあげなきゃ!
と思(い込んで)ってても
その人の内側に無限のパワーがある事を忘れないように。
それは同じく
自分の内側に無限のパワーがある事を
どれくらい体感出来ているか?
と、いつも両輪なのですけれども。
その昔、私自身の自己愛、自己価値が底辺で
「人の期待に応える」事でしか
存在価値を認めてもらえないと
信じ込んでいた時の事を
懐かしく思い返しながら
いや、今でも時々、
過去のパターンに引きずられそうになる事あるなぁと
しみじみ思いながら…
人間関係の心の境界線について
お話させていただきました。
基本的に
自分への愛の眼差しが育っていけばいくほど
他者へも愛を向けられるようになります。
自分の領域が
守られていればいるほど
他者の領域にも
尊重と思いやりを持つ事が
出来るようになります。
いつも
すべてにおいて
自分がスタートなんです。
そこに戻って来ようね。
さぁ自分を愛そうじゃないか❤️
P・S
過去のちえなおちゃんねるの
「人間関係に悩んでる人はまず、境界線について知ろう!」
の動画もご参考にどうぞ♪
6月18日に無事「自律神経と友達になる講座」終了致しました。
キャンセルもありましたが、おかげ様で7名の皆さまと楽しい時間を過ごしました。開催前にパチリ。
いや、ニコッとしてますが、この時もまだ暑かったんです。
この日は朝から特に!
そんな中、貴重な日曜日の午後の時間を使って
中野まで身体を運んでくださって、感謝です…。
暑い中、ありがとうございました!
みんなで軽くスワイショウしたり
ストレッチしたり、ぼーーーーぶーーーーと声を出したり
腎臓タッチしたり、
首の可動域を広げるエクササイズ(私の大好物)やったりして
「すごく動くようになってビックリしました」
と言っていただけたり…
やっぱり、対面での講座も楽しいですね。
(オンラインも好きですが)
ちえちゃんの声が気持ち良かったよ!と言ってもらったり。
自律神経の不調で体調を崩された経験がある方も
「すごく腑に落ちました」と言っていただいたり。
(自律神経の不調による体調不良、軽度から重度まで、たーーーくさん、
居ますよねえ…皆さん、ご経験ありますよねえ…)
自律神経の仕組みを、ザクっとでも学んで理解しておくと
思い通りにならない自分の身体に、少し優しい眼差しが持てるようになったり
他の人の神経系にも思いを馳せる事が出来るようになって
「あの人の神経系が今、パツパツなんだろうな」と思ったり
無駄に人を責めなくても良くなりますね。
(交感神経バリバリの緊張MAXモード、攻撃モード、
勿論私、こういうバリバリ系の方はちょっと苦手ですが、
それもまた彼等の身体の「現在の最善」なんだなと思えたり。)
終わった後、「この日の夜は爆睡でした」というコメントいただいたり。
神経エクササイズ、すごく簡単なモノばかりですが
(浅井咲子さんの著書、スタンレーローゼンバーグさんの著書からお借りしています)
けっこうジワジワと影響してきますよね♪
会場の一階では、のぶこさん(のりまえるま)の個展も開催していたのですが
そこの雰囲気も素敵でした。
全部終了後に、のぶこさんとパチリ☆
ああ、のぶこさんのこのスマイル♡
腹側迷走神経複合体が刺激される良い笑顔です^^
楽しい日曜日をありがとうございました。
あらゆる幸福の条件が
予め揃っている人なんて少ないし
自分でどうにか出来る事と
どうにも出来ない事ってあるよね。
たとえば
自分以外の人の事とかね。
しかも
身内だったりすると特に
近しい分悩みも深くなる。
「つくづく思うんですけどね。
大体、どーーーーしようもない時に
人は苦しむんですよね。
どうにか出来るならとっくにやってますよね?」
と、お友達に言ったら、
「確かに…じゃ、
どうしようもないなら、どうするの?」
他人や
自分の事以外は変えられません。
自分を苦しめる考えや感覚から
自分を解き放ってあげるしかない。
自分の背負っている
「自分の人生物語」の
重さや、濃度や、深刻なムードを
軽やかにしていくしかない。
(その並走をする時に、EFTというツールは役に立ちますよ♪)
【残1席:5月のEFTプラクティショナーコース】
そして、その結果として
物事の捉え方を「自然に」「ストレスの少ない方に」
変えていく。
というか、自然に変わっていく。
その為の
心の土台を耕していくしかないんですよね。
それは同時に身体を整えて行く事でもありますが。
捉え方を自然に変える…というのは、
無理やり
「こうやって前向きに考えたら?!」
などと言っても
殆どの場合ムリだからです。
気にしないで!
悪いほうに考えすぎないで、前向きにいこう!
と言われても、
その渦中にどっぷりいるときには聞こえませんよね。
(聞こえても受け入れられない)
ご本人が、自分の内側から光を見るしかないです。
それも、自分が見ると決めて見るしかない。
他人はそれを強制出来ない。
(セラピストも強制は出来ません。しちゃいけないと思うし。)
人には
幸せを味わって生きる権利もあると同時に
不幸を味わって生きる権利もあるので。
そして、その不幸は
ホントにホントに不幸なのか
誰にも分からないです。
終わってみれば、何よりも自分を鍛えてくれたギフトになるかもしれない。
その経験がなければ、差し出されなかった優しい手があるかもしれない。
本当は愛に囲まれていた事に、気付かなかったかもしれない。
でもあくまで自分が気付く事が大切です。
そこまで、
お尻を叩く訳でもなく、
無理やり引っ張る訳でもなく、
諦めずに、
でも、プレッシャーをかけずに、
愛を持って、見守っていく。
私は私に
一生かけて「それ」を
やって行くつもり。
(もちろんセラピストとしてもその姿勢でクライアントさんと関わっています。)
あなたは、あなたに、それをやっていきませんか?
5月の13(土)14(日)21(日)に、都内文京区で開催する少人数での
EFTプラクティショナーコース(満席キャンセル待ちとなっております)
(3年ぶりの都内開催ですものねー!ありがとうございます。)
を、3日間アシスタントしてくださるのは
私が絶大な信頼を置いている、大坪まどかちゃんです。
まどかちゃんは、クラニオセイクラルのボディセラピストさんでもあり
(クラニオ大好きなので何度かお世話になった事ありますー)
EFTプラクティショナーさんでもあり、
EFTのセルフケアについて、
こんなに分かりやすい漫画を描いてくれた
イラストレーターさんでもあります!(多才)
リンク先は:「なんとなくモヤモヤする時に…」
まどかちゃんがどうやってEFTでメンタルのセルフケアしているのかを
漫画で紹介してくださってます。
(とてもわかりやすいので、ぜひリンク先読んでみてください♪)
私もまどかちゃんも、EFT大好きっ子です(いや「子」という年齢ではないのですが)。
自分自身がクライアントとしてセッションを受けた回数も、
山ほど売るほどあります。
どうぞ、安心して学びに来てくださいませ。
リアルにお会いできる皆様、本当に楽しみにしています!
よろしくお願いいたします。
(満席です)5月開催『EFTプラクティショナーコース』
【キャンセル待ちお申込みフォームはこちら】
【絶望した後に本当の平和がやってくる】
私は怒っていたので…
怒っている事にすら
まったく気づかないまま
誰にも悟らせないまま
平気な顔をして…
そうやって自分さえ徹底的に騙しきって
ずっとずっと怒っていたので
はち切れて爆破して
どうしようもなくなっても
誰かに当たる事は出来ない。
それ(八つ当たりね)が出来る人を見ると
ビックリして
コドモっぽいよね、
と、したり顔で批判しつつ
実のところ
羨望の眼差しで見てしまうくらいだ。
密かにずっと怒っていた時というのは
実は
「誰かなんとかしてくれよ」
と、願っていたんだろう。
めちゃくちゃ怒っているのに
改善の為に立ち上がる事が出来ない時は
誰かの被害に遭っている訳ではなくて
私が私を
勝手に
「無力」に仕立て上げている時だ。
初めて
「あぁ
自分でどうにかするしかないんだ」
「誰かが何とかしてくれる訳じゃないんだ」
と分かる時というのは、
それは全く悲しい事じゃなくて
むしろ…
自分に力を取り戻す
光のプロセスであった事に気づく。
無力感や
犠牲者感や
被害者意識の底に
いつも眩い光がある事に気付く。
あなたも
あの人も
私も
大丈夫だと分かっておこう。