「人は自分の鏡」…とは限らない

【嫌いな人が居るのは…2つの理由がある】
  


紫陽花の季節ですね♪
 

さて 
心理学をかじった事がある人なら
舐めた程度の人でも 
 
 
「相手は自分の鏡」理論みたいなの 
聞いたことありますよね?
 
 
嫌いな人は 
自分の内側の何かを映し出していて 
自分を癒せば 
その人は嫌いじゃなくなる!論ね
 

これね
正しい時もあるんですけど 
(だから厄介なんだけど…)
 
 
毎回毎回 
全部が全部「これ理論」じゃない
ですからね?
 

だってこれ理論(相手は自分の鏡)だと 
  
 

私自身にどんな「被害」があっても 
私の癒されてない内面が原因(悪い 
みたいになりますよね?汗


超雑に言うと 
突然道端で変な人に殴られた!
ムカつく!
こんな事する人は嫌い!
 

→それはあなたが 
自分自身の内側にある 
暴力性を癒してないのでは?
    
 

みたいな…汗汗汗汗
 
 
いやいや
そんな無茶な!!!
 
 
叩いてくる人は 
ストレートに嫌って良いよ…
 
 
むしろそういう人を好きになっちゃうなら
その方がヤバいだろーーー
(幼少期にDV受けてたから 
毎回気づいたら 
暴力暴言のある人と付き合っちゃうみたいな 
悪循環だよ)
 
 
 
ただ 
相手は自分に何も害を与えてないのに 
(例:たまーに会って少し話すだけの他人とか
挨拶するだけの近所の人とか 
画面の向こうの芸能人など)


「あいつ大っ嫌い!!許せない!!」
と思うなら、 
そこは、はい 
自分の内面を見ていく所です


でも
相手が明らかに変な人 
害を与えてくる人なら 
自分のせいじゃないです
相手に問題があるんだよ
 

もう、そんな人とは
距離を取れば良いんだよ…


(物理的に距離を取るのが 
どーーーーーーーしても難しかったら 
心の距離を取るだけでも 
少しマシになります! 
経験談^^)
 
 
 
育った環境の影響で 
何か嫌なことがあると 
自分を責めがちな人に 
(私もそうですよ~~)
 
 
嫌いな人が居るからって 
それが 
あなたの責任とは限らないよ…?
 
 
と、声を大にして伝えたいです
 
 
 
大嫌いな人でも
「どこか遠くで 
楽しく元気に過ごしてくれたら良い」
(なんなら幸せを祈っちゃう)


なら、
もうそれは 
あなたの内面の責任じゃないですよね
相手が変な(近づくと害のある)人ですよね
 
  
でも、もし
「自分に何も被害がなくても 
どこか遠くでも 
アイツが元気に幸せにしてるなんて
許せない!」
なら、

 
アイツじゃなくて 
自分を癒した方が良い。
 
 
 
どう見ても 
どう考えても 
アイツが悪いとしか思えないなら
 
癒すって簡単ではないけれど 
 
 
でも、出来ますからね。。。 
時間はかかるけど、 
不可能ではないからね! 
 

感情のセルフケア

 
 
マイナスの感情に苦しめられている時って 
 
多くの人が 
・我慢する
・平気なフリをする
・(負の感情の原因の)相手を攻撃する 

などの行動を取りますが 

だいたいね
我慢してもダメですね(経験談) 

あとで爆発する地雷を 
せっせと
埋め込んでるようなもんですよ 

平気なフリをする 
(見ないフリ
そんな負の感情などないつもり) 

これも、残念ながらダメです 

こういう 
自分の感情を無視するような事をしてると 
 
だんだん 
喜びやら 
幸せやら
楽しいなども 
分からなくなっていきます!(経験談) 

「原因となった相手を攻撃する」
これも殆どの場合
単なる八つ当たりです
 
いやいやアイツが悪い!
だって○○したから!
○○しなかったから! 

など、自分としては 
相手に原因があるって 
深~く信じちゃってるんだけど
 
実際には、相手の言動は 
単なる刺激、キッカケ、トリガーに過ぎないんです
 
自分の内側に地雷があって 
それを刺激されただけなんです 

 
だいたいね、
もし万が一、相手にホントにホントに原因があるとして
 
相手を  
「私の地雷を刺激しない言動をする人に変える」
とか
「自分にとって理想の人に変える」 
とか 
無理なわけじゃん?
  

 
だから自分の感情は 
自分でケアしてあげましょう  
 


小さい子どもなら 
母親がなだめてくれたかもしれないね  

(なだめて貰った事など 
ないかもしれないですね
なだめて貰った事がない元・子どもほど 
自分の感情のセルフケアが苦手です!経験談。笑) 
 

我々はもう大人だから 
 
無条件の愛情をくれる母親という 
偶像を求めるのはもう卒業して
 
自分で
自分の
感情、感覚、気持ち、を 
丁寧に
なだめてあげる必要がある
 
それは 
小さい頃なだめてもらえなかった自分を
本当の意味で救う事です
 
 

あらゆる解釈を見つめる

すべてをあきらめるって事は 
全部手放すって事は 
愛してない訳ではないよ 

「私」という小さな1人の個人を 
思いっきり越えて見た時に  
 
「私」は何よりも何よりも 
健気で愛おしい存在となる
 
すべてを手放して 
あきらめて 
全部幻だったと見抜いた時に 
 
その幻が 
何よりもかけがえのない 
尊い光の雫だったと分かる 
 
 
自分という物語を癒す 
という事は  
自分という物語を手放す事だ
 
 
自分が自分にかけた 
呪いや誤解をほどいて
真実に近づいていく事だ
 
真実はいつもフラットで 
ある意味 
淡々としていて 
 
個人の視点で見たら 
面白くないかもしれないね 
 
 
決して 
私個人にとって 
都合の良い解釈ではないし
 
特定の誰かにとって 
都合の良い解釈でもなくて
 
そのすべての枠組みを放って 
手放してみて 
 
そうしたら全部が
光の粒のダンスだと分かる 
  

 
私たちはみんな 
全員が夢を見ながら 
ほんとうのことは
なんにも分からないまま
 
ただ 
あたたかい 
光の波間に漂っているだけだ

「依存症について語る」ちえなおちゃんねる

今回のちえなおちゃんねる動画のテーマは 
「依存症について語る」です。  
(18分2秒の動画です)
  
アルコール依存 
ギャンブル依存 
薬物依存 
という字面からして恐ろしげなものから 
現代人みんな軽くかかってるスマホ依存、 
私もかかってる甘い物依存、 
色々ありますが 
 
「我慢するしかない」 
と思い込んで、でもそれが出来なくて、 
またやってしまい、更に自分を責めてしまう 
そんな苦しい悪循環に入ってしまう例も多いのではないかと。 
 
そもそも依存症ってどういうもの?とか 
我慢するっていうアプローチは悪手だよ、とか 
 
知って欲しいと思って撮りました。 
(とても急いで編集しました!速度普段の3倍ぐらい…笑) 
 
ご覧いただけると嬉しいです!

「癒しの手法、どれを選べば良いの?」ちえなおちゃんねる動画

今回のちえなおちゃんねる動画のテーマは 
「世にあふれる癒しの情報、手法、どれを選べば良いの?」です   
 
・どんなに素晴らしい手法でも「100%」は無い、その理由。 
・こういう情報・手法は怪しい!?  
・私たちの心身の仕組みは「それほど単純じゃない」という事実。  
・エゴはインスタントなものに惹かれる。まずはそれを理解しよう!  
・本質的なものは、智慧や深い理解に繋がっていく。 
 


なおちゃん(&もちろん私も)を含め、色々手を出して、 
失敗もして来たからこその立場で語る、 
21分43秒の動画です。 
  
そろそろまた、なおちゃんと会って話して撮りたいな(願望) 


セラピスト歴10年の試行錯誤・オンラインお話会

昨日、午前と夜にやったオンラインのお話会が、無事に終わりました!

ご参加いただいた皆さま 
ありがとうございます! 
   
・参加して良かったです
・心に響きました
・優しいお人柄が伝わりました
・セラピストも人間なんだなぁって思いました 
・お母様の介護の話がすごい印象的 
・声を聞いてるだけで心地良いです  
・楽しかったです
・ちえなおちゃんねるのファンです

などなど 
 
うん、多分
楽しんでいただけたかなぁと思います。
 
 
私も(私が一番楽しかった) 
めっちゃめちゃ楽しかったです!
 
ありがとうございました♪
  

録画しないので  
安心して
話が飛びまくり 
あっちこっちに 
言いたい放題 
 
 
あー楽しかった!
 
 
合計24名の皆さまと 
楽しい時間を過ごして 
 
 
わたくし 
大満足の年の瀬でございます。 
 
何やら天気予報では 
天気が崩れる大晦日と元旦になるとか… 
 
 
皆さまどうぞ、体調にお気をつけて 
良いお年をお迎えくださいね。 
 

心の視力を鍛えている

昨日は、BYC(ブリッジングイヤーコース)の講座で、 
パーツの癒しについて深めていきました。 
 
私が心理セラピストとして個人的に思う事ですが 
「癒しの本質は変わらない」と、よく思います。 
 
色々な手法や、スキル、知識を学び、深め、 
アップデートさせていく事もめっちゃ大切ですが 
 
心がほぐれていく時 
痛みがゆるんでいく時 
固まっていた傷が溶けていく時 
 
その時に必要なものは、いつも同じだと感じています。 
 
つまり 
 
無条件の愛 
理解 
受容 
認知 
忍耐 
 
そして自由(制限の解除) 
   
あとは…(まだあるんか) 
心の内側の繊細な場所を見つめる時の視力かなと思います。 
 
なぜなら、 
なんか苦しい、 
これはきっと心の傷だ、 
トラウマだろうな、とか 
癒したい…と、いくら思っていても 
 
癒す傷(インナーチャイルドと言っても大きく間違いじゃないかな)を 
「見つける」「気づく」事が出来ないと 
なかなか癒しが進まないからです。 
 
そんな「心の内側を見る視力」を 
鍛えて鍛えて 
鍛えまくっている(自己ワークや他者へのワーク含め)のが 
職業人としての 
心理セラピストなのかもしれないですね。 

(多分、普通の人から見たら変態の領域) 

 

あなたの内側にいる沢山の子ども

今日はBYCの講座でした♪ 

(ブリッジングイヤーコース Bridging Year Course
セラピスト未満からセラピストへ橋渡しをする一年間コース)
 
前回に引き続き 
内的家族療法の 
「パーツ」の観点について 
学んでいきます。 
 

想像してみてください。 

誰もが、たくさんの 
「色んな思いを抱えた子ども」 
を、心の内側に置いています。 
(インナーチャイルドと呼んでも良いかも)
 
普段、 
まぁまぁ優しくて、 
それなりに理性的で、 
大人として生きてる
あなたの内側にも
 
・思い通りにいかないとすぐ拗ねる子
 
・なんでも悪い方に考える不安な子
 
・キレやすい不良みたいな子
 
・理不尽でワガママな子
 
・傷つきやすくて心を閉ざしてる子
 
などなど
などなどなどなどなど…
 
多分、想像してる以上の 
大勢の子たちが居ます。 

(もちろん、「理性的な子」も居るでしょう)
(子どもと書きましたが、 
中には大人の人:パーツ:も居るかもしれません^^) 
 
その沢山の子どもたちは 
あなたの内側で 
どのように「居る」でしょうか? 

安全や安心を携えているだろうか? 
 
ニコニコして 
(あるいは思いっきり泣いて)
 
純粋な喜怒哀楽の表現者として 
そこに居るだろうか?
 
 
それとも…
 
もし
不安や恐れに怯えてる子が居たなら
なんて声を掛けてあげるべきでしょうか…
 
いいえ
もしかしたら
 
まだ、声は掛けないべきでしょうか?
 
私は 
私の内側の子どもたちに 
出来る限りの 
大きな愛をあげたい、と思うし 

もし 
大いなる自分(セルフ)からの 
無条件の愛が、届かない時があっても  
 
届かない日々が 
何年続いたとしても 
 
内なる自分からの 
無条件の愛の眼差しがある事を 
忘れないで欲しいなと思う。

BYC7月「境界線」

3連休の最終日は 
BYC(ブリッジングイヤーコース)の講座 
【境界線】 
テーマでファシリテーターを。   
 
私たちが人間として生きてるという事の 
醍醐味であり、時に悩みの原因でもあるのが 
「周囲の人との人間関係」…ではないでしょうか?
  
目に見えない心の境界線を、適切に引く事が 
自分を守る事でもあるし
「相手の力を奪わない」事でもあります。 
 
どんなに、どんなに 
この人は私が○○してあげなきゃ! 
と思(い込んで)ってても 
その人の内側に無限のパワーがある事を忘れないように。
  
それは同じく 
自分の内側に無限のパワーがある事を 
どれくらい体感出来ているか? 
と、いつも両輪なのですけれども。

その昔、私自身の自己愛、自己価値が底辺で 
「人の期待に応える」事でしか 
存在価値を認めてもらえないと 
信じ込んでいた時の事を 
 
懐かしく思い返しながら 
 
いや、今でも時々、 
過去のパターンに引きずられそうになる事あるなぁと 
しみじみ思いながら… 
人間関係の心の境界線について  
お話させていただきました。

基本的に 
自分への愛の眼差しが育っていけばいくほど 
他者へも愛を向けられるようになります。
  
自分の領域が 
守られていればいるほど 
他者の領域にも 
尊重と思いやりを持つ事が 
出来るようになります。 
 
いつも 
すべてにおいて 
自分がスタートなんです。
 
そこに戻って来ようね。

さぁ自分を愛そうじゃないか❤️ 
 
 
P・S 
過去のちえなおちゃんねるの 
「人間関係に悩んでる人はまず、境界線について知ろう!」 
の動画もご参考にどうぞ♪ 
 

BYC7月「セッションの進め方」

7月の1回目のBYC(ブリッジングイヤーコース)は、 
「セッションの進め方」でした。 
講師は澤田准ちゃん 
准ちゃんもきっと沢山経験してきたからこそのセッションの進め方のお話。 
 
セッションの前にどんな説明をするか 
クライアントさんとの距離感のお話、 
セラピスト自身がありのままで、癒されて、 
大いなる自分としてそこに「居る」事の大切さ… 
 
私も、セラピストとしてセッションを始めた頃は、
今よりもっとジタバタしてセッションをしていたように思います。 
 
そして、個性豊かなセラピスト達(アシスタントの我々)の 
「こんな事ある?」 
「こんな時、どうやってるの?」のリアルな話も。 
 
セッションをどのようにクリエイトしていくか 
正解は分かりません。 
どんなセッションスタイルもあると思います。 
 
でも一つ間違いない事は 
セラピストがどれくらい「安全な空間」をホールド出来ているか、 
そして、セッションを受ける側の方が、 
「腹側迷走神経側を優位にして、自分自身と繋がりあう事」が、 
癒しを進めてくれますね。 
 
その為にはどんな眼差しを向ければ良いのか 
自分自身をどう整えていけば良いのか 
 
そして、実際に何度かペアワークもして、 
セラピストとして、 
クライアントしてとの体験も重ねていく事で  
(あ、セラピストの落ち着きが、クライアントにこうやって伝わっていくんだ) 
とか 
知識だけではない体験を身につけていきます^^