すぐに忘れてしまうから

私たちはすぐに忘れてしまう
 
 
自分がどれほど尊い存在か
どれほど細胞のひとつひとつが愛で組成されているか
 
自らが塞いでしまわないだけで
どれほどの光を放っているか
 
ただそこに居るだけで
あなたがあなたで居るだけで 
エゴの作り出す
恐れや怒りや不安に惑わされないで
ただ愛で居るだけで 
 
どれほど尊い仕事をしているのか
 

3か月連続オンラインワークショップ、終了しました

1月から3月までの3か月連続のオンラインワークショップ 
「繊細な自分への対処法」が、無事に終了いたしました。 
ブログに報告書くのが4月中旬という、今さら感ですが。  
 
3か月連続のオンラインワークショップ
 
オンラインワークショップ2回目終了
 
1回目、2回目、3回目と、どんどんリラックスしながら、 
多くの皆さんに、癒しのエッセンスをシェア出来た事 
とってもありがたく、嬉しい時間でした。  
 
毎回、優しいアンケートを下さる方のコメントに癒されていました。 
オルタ健康ステーションさまが送って下さるのです。) 

最終回も「とても分かりやすかった」 
という回答を多くの方からいただきました。 
 
また機会があれば癒し系のワークショップやっていきたいなと思います。  

 
 

気付けば桜も散ってしまいましたね。 
 
桜の時期は特に、 
あっという間に季節が過ぎるのが名残惜しい気持ちになりますが 
きっと、過ぎていくから美しいのですよね。  

 
私達の身体も、心も、動き、移ろい、変化していくものです。 
 
常に同じ所に留まって 
もし「いつも不安」とか「いつも憂鬱」という方がいらっしゃったら 
それは、実は「不自然な状態」なんです。 
 
(不自然な状態だから、ツラいのです… 
自分にとって自然なら、それはツラくない) 
 
自然をお手本にしがら、少しずつエネルギーを動かしていきましょう。 
無理せずに^^ 
 
 

いつもは出来ないけど、出来ない時こそ必要な時

いつも、いつも、 
自分のすべてをゆるして、 
受け入れて、慈しんで、愛して、 
そうありたいと思う。 

それが出来たら周りの人にも優しくなれるから。
 
でも同時に、そう出来ない時の、 
愚痴っぽい、僻みっぽい、 
ネガティヴ思考で不安な自分には、 
なおのこと…より一層、思いやりと愛が必要だ。
 
完璧主義も別に悪い事じゃないし、 
ベストを尽くしたい、 
努力家なのも尊いものだし、 
 
だけどそれが「私は出来た(私は頑張った)んだからお前も頑張れ(甘えるんじゃねぇ!」 
という攻撃に転じてしまう時には要注意。
 
要注意というのは 
 
絶えず自分を見張って 
悪い事(攻撃)したら罰しろという意味じゃないよ。 
 
むしろ(攻撃したくなったら)、あぁ、ここまで我慢させちゃってたんだね、 
無理させちゃってたんだね、ごめんね、 
って自分に言ってあげる時。 
 
優しい世界に還っておいで。 
 
キツイ時は助け合おう。 
 
 
いつも完璧じゃなくて良い。
 

誰かを大切に思うこと

 

自分より大事だなと思う存在
そんな生命体に出会う事は 
人生の最大の喜びであり
同時に不安でもある。
 
この子はこの先も健康でいてくれるだろうか
勉強は大丈夫だろうか
なるべくずっと幸福が続くだろうか
傷ついた時も立ち上がれるだろうか
その怖さを本当の意味で乗り越えていく為には 
 
一生懸命に
子どもの歩く道を舗装していくことではなくて
はい
やっぱりここでも
「私は大丈夫」
を耕して行くしかないんですよね。
 
傷ついても大丈夫 
 
幸せと不幸があっても大丈夫
 
怪我や病気をする事があっても大丈夫
 
勉強出来ても出来なくても大丈夫
 
何があっても大丈夫
 
私の中に大丈夫を耕して 
その結果
他の誰かの内側にも 
「大丈夫」を映し出す事が出来るようになる。
 
 

3か月連続のオンラインワークショップ、2回目終了

これも先月末(2月28日)の開催で、今さらのご報告ですが… 
 
繊細な自分への対処法を学ぶ、 
3か月連続のオンラインワークショップ、2回目が終了しました。 
オルタ健康ステーションさま主催 で、お世話になっています。 
(募集は既に終了しております) 

 
2回目は、自律神経について学びつつ、 
自律神経の整え方の簡単なワークを受講者のみなさんと一緒にやりました。 
 
リラックスした気がするとか 
とても気持ちが良かったとか言っていただけて嬉しかったです! 
 
やはり皆さん感覚が鋭い方が多いので、よく変化に気付かれていらっしゃいました^^ 
 
講座に参加出来なかった方の為にも 
自律神経についてのおススメのワークが載ってる本 
いくつかリンク貼っておきますね。 
 
「不安・イライラがスッと消える安心のタネの育て方 ポリヴェーガル理論の第一人者が教える47のコツ」    
 
「今ここ」神経系エクササイズ「はるちゃんのおにぎり」を読むと他人の批判が気にならなくなる
2冊とも、浅井咲子先生の本です。 
エクササイズが47種類と、豊富なのは1冊目、 
ポリヴェーガル理論がざっくりと書いてあるのは 
「はるちゃんのおにぎり」の方ですかね…。 
 
あと、もしかしたら 
少し難しいかもしれませんが、ポージェス博士の 
ポリヴェーガル理論入門 心身に変革を起こす「安全」と「絆」
 
これも私は大好きな本です。 
おススメです。 

あと1回で終わりなんて信じられませんね。 
最終回は私がこれまた大好きなEFTについてお伝えしますね。 
 
楽しみです♪ 
 


3か月連続のオンラインワークショップ

【繊細な自分への対処法を学ぶ】
 
 
ぽつ ぽつ というお申込みから始まったけれど 
最終的に17名の皆さま(音声受講の人込み)とご一緒に。 
 
 
まずは 
自分が繊細なタイプかどうか知ろう。 
そして、もし繊細なタイプならば 
それを受け入れてケアしていきましょう。 
(自然に触れると良いよーーー
!!) 
 
というお話をしました。 
(HSPの基本のキ) 
  
 
「癒されました!」 
  
  
「自分だけじゃないと知って安心しました。 
とにかく、安心しました。」 
 
など、暖かく優しい眼差しの皆さんとご一緒出来て 
嬉しいコメントたくさんいただいて 
実はホッとしています。  
 
 
3か月連続のオンラインワークショップ
(もう締め切ってますあしからず)
 
 
また月末に皆さんとご一緒出来るのを楽しみにしています♥

私が思う事

幸福の絶頂にいる時 
喜びが爆発している時 
  
 
その正反対の場所に居る人の事を思う。 
  
 
ただただ 
そこにずっとある愛を 
忘れて 
自ら分断しているだけの人の事を。
  
 
あなたが
産まれてきたって凄いこと。
私も 
生きてるって凄いこと。
 
 
それ以外は、ぜんぶオマケだ。
 
忘れてても大丈夫さ。

地球人のおしごと

私にとって 
今のお仕事(心理セラピスト)は、 
 
ラクな仕事ではないです、
ラクな仕事ではないけど、笑
 
喜びでもある。
 
全員に必ず予め備わっている 
生命の光の無限のパワフルさ 
無条件の愛 
静けさ 
何にも縛られていない 
自由を 
 
少しずつ
思い出して 
取り戻してもらうのが 
私のお仕事。
 
エゴはいつも不安ベースで 
○○しないとダメ 
○○じゃない自分はダメ  
○○が無い私はダメ
と、 
 
足りないものばかり数えるけど 
 
それはまったくの嘘で 
何の根拠もない。
 
何も持たなくて良い 
すべては揃ってる 
私たちは大丈夫。
 
その事を 
魂が思いだすように祈ること。
 
そして、一生、思い出せなくても 
問題ない事を知っていること。
 
つまり 
愛で居ることが、お仕事です。
 
(これはでも、
地球人全員のお仕事かもしれない)
 
 

何度も、何度でも

 

何度も言ってるけど、何度でも言うけど、  

私は、クライアントさんから出て来る 
「何か悪いもの」に影響されないように
「自分を守った」り、しません。
 
何も悪いものなんて無いよ。
何も悪いものなんて無いんだよ。
 
あなたにも、私にも、 
「悪いもの」なんて無い。
 
それをよく知っているから、
怖れる必要がないだけ。
 
私があなたより
強い訳でも偉い訳でもない。
 
ただ、よく知っているだけ。 
 
怒りも恐れも嫉妬も、 
どんな痛みも、 
 
ただ本当の姿が覆い隠されて、 
一見悪いものかのように、 
怖いものかのように見えているだけ。
 
本当の姿はいつも、すべて、何かの光。 
 

わたしたちは

 

私たちは簡単に傷ついてしまう。 

身体としては
何年生きていても
心は柔らかく子どものままだ。
 
目を逸らされたら不安になり
罵られたら悲しく怒りが湧く。 
 
 
何歳になっても 
いとも簡単に傷ついてしまう。 
 

それが過去の痛みに紐付く傷なら 
古傷ごと疼き 
「私は大事にされる存在ではない」
というビリーフが太く硬く育っていく。 
 
 
傷つくのは一瞬で 
癒すのには時間がかかる。 
 

不安になるのは一瞬で出来る。
安心感を取り戻すのにはその何倍もかかる。
 
 
こんなに効率の悪い柔な心を持って   
どうして生きていかなければならないのか 
 
こんなに面倒くさい
捻くれた
頑固なインナーチャイルドと 
いつまで共に居なければいけないのか。
 
 
 
そうまでして私たちは 
愛を学ぼうとしているんだと思う。
 
どこまで傷ついても 
愛が見放したりしない事を 
 
人生をかけて試しているのだと思う。